東京ディズニーランドには、ベビーカーをレンタルしてくれるサービスがあることは、どこかでお話したと思いますが、使い慣れているベビーカーは持参したほうが良いのでしょうか?それとも持参すべきではないのでしょうか?
ベビーカーを持っていくべきか行かざるべきか・・・
実際、私たちもすごく悩みました。単純に考えて、ディズニーランドまで行けばレンタルしてくれるんだから、持って行かなくてもいいんじゃないか?
途中、飛行機やシャトルバスにも乗るし、おそらくベビーカー自体が荷物になる。
そう考えていたんです。
結局、私たちは、ベビーカーを持参しました。
その理由は、東京ディズニーランドでレンタルしていたベビーカーの写真をインターネットで調べてみてみると、手荷物を載せる備え付けの袋(かご)がない(実際には後ろにあるのですが)ように見えたからなのです。
実際のベビーカーはこんな感じ↓(下記写真)
しかも、有料、1日1,000円かかるということは、3日で3,000円、内保証料が含まれているとしてもそのくらいかかるという事実。ベビーカーを持っていくことには完全に否定的でした。
でも、実際に持っていくと、そこに無いことが考えられないくらい超便利なものになりました。
1歳の娘がベビーカーに乗車中は、後ろに大きな手荷物がけになるし、息子が抱っこと言えば、抱っこする人の荷物をベビーカーにかけることもできます。
また、4歳の息子(体重10キロ以上)が抱っこ中に寝れば、体重の軽い娘を変わりに抱っこして、ベビーカーに置く事もできます。
ここまでは、別に東京ディズニーランドで借りるベビーカーでもできるのですが、ディズニーランド内には、同じ色、同じ形のベビーカーがわんさかいるので、アトラクションを利用する間、ベビーカー置きにおいておくと、他の人のベビーカーと混ざり、最悪は(間違えて)持っていかれる場合もあるくらいです。参考までに下の写真を見てください。
どのベビーカーでも持っていかれるときは持っていかれるのですけど、「見つけやすい」というのも大きな利点です。
3日間、ランドとシーに持って行きましたが、ベビーカーがあるから、困った。わずらわしかったなどは、一切思いませんでした。常に物置になり、子供のベッド代わりになっていましたから、フル稼働なのです。
以下簡単ですが、ベビーカーをレンタルする場合としない場合のメリット・デメリットを比較してみましたので、参考にしてくださいね。
ケース | 持参した場合 | 持参しない場合 |
---|---|---|
タクシー | 雨が降っているときの乗降が少し大変だが、スタッフが手伝ってくれるので安心 | 乗降は楽 |
空港・飛行機 | 荷物置きにもなるので移動が苦にならない | 乗降は楽だが、搭乗ターミナルが遠い場合は大変 |
シャトルバス | 待ち時間が楽。乗車時もスタッフが手伝ってくれるので安心 | 乗車は楽。待ち時間が長い場合は大変(立って待つので) |
東京DL | とても役に立つ。荷物置き、大きな子供のベットとしてなど。また、他のベビーカーと混ざっても見つけやすい。 | レンタルがある。有料(1日千円)。背もたれが倒れないので、子供が寝ると首をひねる。荷物を載せる容量が小さい |
ホテル | 飲食店などでは邪魔だった | 問題なし |
以上を参考にベビーカーを持参するかしないかを決めていただければと思いますが、トータル的なことを言えば、必ず使い慣れたベビーカーを持参されることを強くおすすめします。
スポンサードリンク
Copyright (C) 赤ちゃんと行く東京ディズニーランド(TDL) All Rights Reserved.