HOME >> 空港とベビーカー ※運営者情報・お問い合わせ
ベビーカーを家族旅行に持参した場合、邪魔になってしまうのだろうか?例えば、空港、手荷物検査などでは面倒なことにならないのだろうか?考えるときりがないのですが、そんなことがあまたに浮かびます。ここでは、空港とベビーカーについて実体験からお伝えしていきます。
---
朝8時20分発のJALに搭乗するため、タクシーで福岡空港にやってきた私たちは、まず、荷物をあずけようと、カウンターに並びました。(その前に、チェックインをすませて)
預ける、荷物は、4点。大きなバッグ3点と、ベビーカーをひとつ。ベビーカーが小さいもので、機内にもちこめるものであれば、預ける必要はないと思いますが、うちのベビーカーは、小さくたたんでも持ち込みサイズの基準を超えていたので、預けざるを得ませんでした。
預けてしまうと、搭乗までは、空港のベビーカーが利用できます。それが写真のやつ。このベビーカーがない空港は、大変かもしれませんので、事前に調べておいたほうが良いでしょう。もしなければ、機内に持ち込む荷物を極力少なくするか、小さいベビーカーも持参しないと大変だと思います。
さて、私たちは、このベビーカーを押しながら、エレベーターで、搭乗手続きの入り口までやってきました。このベビーカーはどうするんだろう?一旦、娘を降ろして、ここから先は、ベビーカーは使えないのだろうか?なんて考えていましたが、係員の方が、「そのまま通過してください」とのこと。どうやら、搭乗口まで行けるようなのです。
安心してチェックカウンターを通過すると、ボクより先に通した荷物になにやら「持ち込んじゃいけないもの」が・・・係り員の方たちがなにやらざわつき始めました。え・・そんなざわつくようなもの持って来てないんですけど・・・恐る恐る近づくと、どうやら手荷物の中に、息子の「はさみ」があったようなのです。
はさみは、幼稚園から出ている宿題を毎日やらないといけないのでそのために持参したものでした。あっけなく、没収です。下記写真のような感じで没収された品が集められています。いきなりショッキングでした(笑)ということで、今、セキュリティーが厳しくなっています。はさみなどのほか、ペットボトルやジェルなどは持ち込み禁止ですので、荷造りの際は気をつけてくださいね。
搭乗口は8番。チェックカウンター出口からわりと近いところでした。既に出発時間がせまっていたので、搭乗案内が始まってました。いっとき、搭乗までの時間を楽しむとベビーカーを搭乗口の横に置き、搭乗しました。
----
空港でのベビーカーは必要です。空港にも借りれるベビーカーがあれば、全く心配ないのですが、無ければ小さめのベビーカー(機内に持ち込めるもの)を持参したほうが良いです。その小さいのを東京ディズニーランドまで持ち込むと、あまり役に立たないと思いますから、あくまでも空港・室内用と屋外用とは分けたほうが良いでしょう。
スポンサードリンク
Copyright (C) 赤ちゃんと行く東京ディズニーランド(TDL) All Rights Reserved.