ディズニーランドとディズニーシーの違いについて、子育て中のパパからの視点で感想を述べてみたいと思います。
私たちのプランは、2泊3日のうち、最初の2日間がディズニーランド、そして最後の日がディズニーシーでした。
それは大まかに、ディズニーランドは子供が楽しむ場所、ディズニーシーは大人が楽しむ場所というイメージがあったからこその計画だったのです。
でも、実際に両方に足を運んでみると、どちらも楽しめる。大人と子供が一緒に楽しめることが分かりました。
もちろん、ディズニーランドは、乳幼児から高校生くらいまでをターゲットにした遊園地です。それに対し、ディズニーシーは、OL、社会人、いわゆる「大人」を楽しませるように設計されていたのはあきらか。
しかし、ディズニーシーで子供が楽しめないかというと全くそんなことはなく、ミッキーやドナルドダックが出てくるレストランがあったりショーがあったりと見所は沢山ありました。
ディズニーシーの中央には火山や湖があり、町と自然が融合しているエキサイティングな雰囲気もあり、少なくともうちの息子は楽しそうでした。
喜んでいたのは、ディズニーシーの中を走っている列車。赤い色をした列車ですが、そこから見える、火山や町の風景、はたまた、湖や蒸気船はそれはそれは異空間です。
(ディズニーシーを縦断する列車。景色抜群でした。)
ディズニーランドは、まさに子供が楽しめる空間。パレードがあれば釘付けになるし、アトラクションのほとんどが乳幼児、小学生、中学生向けのものばかり。
中でも、プーさんのハニーハントやトイストーリーのアトラクションが人気で、だいたい1時間(60分)くらいは並ぶので、できることなら、走っていってファストパスをゲットしたほうが良いでしょう。
(ディズニーランド。エレクトリカルパレード)
ディズニーランドとディズニーシー。
そういう意味では、1歳の娘と4歳の息子がいる我々ファミリーの選択として2日間ディズニーランド、最後の1日がディズニーシーという日展は正解だったような気がします。
お子さんがもう中学生になったら、好みにも寄りますが、もしかするとディズニーシーのほうが楽しいのではないでしょうか?アトラクション、すんごいのありますし。セントオブジアース、あれ、まじやばいです。
スポンサードリンク
Copyright (C) 赤ちゃんと行く東京ディズニーランド(TDL) All Rights Reserved.